輸出・移出
輸出
一般的には、貨物を外国に向けて送り出すこと。外国に向けた船舶、航空機に貨物を積み込んだときが輸出の時期となる。なお、関税法では、内国貨物を外国に向けて送り出すことを輸出として定義しており(二①)、通過貨物のように、外国から到着した貨物で保税地域に入れたままのものを外国に向けて送り出すことは「積戻し」と呼んでいる。
[有斐閣 法律用語辞典 第4版]
輸出
輸出とは、内国貨物を外国に向けて送り出すことをいいます(関税法2条2号)。
移出
-
法令上は、主として、酒税法などの内国消費税関係の法令上、課税物件たる酒類等の製造者が、その製造場等からこれらの物を搬出すること(酒税六①等)。
-
朝鮮、台湾等が日本領であったとき、本土やそれらの地域の一方から他方へ貨物を出すことを、外国貿易(輸出)と区別していった。
[有斐閣 法律用語辞典 第4版]